もりぞおさんの「サムライカレープロジェクト」試食会に行ってきた。

セブでお世話になっている海外就職研究家の 森山たつを さん。

会社を辞めてビジネスクラスで世界一周して、
アジアで海外就職するために面接を受けまくって、
その経験を本にして出版して「海外就職研究家」になり、
去年の夏からはセブに移住してアジアを股にかけて活躍中、
というユニークすぎる経歴の持ち主。
もはや何が生業なのかわかりません。

そんな彼が、カンボジア・プノンペンで今度はカレー屋を始めたという。

その名も「サムライカレープロジェクト」

詳細はコチラ
http://morizo.asia/?p=3829

サムライカレープロジェクトとは
参加者が異国の地でカレー屋を作りながら、海外で働く、生活する、起業するということを体験する、
超実践的な研修プログラム、とのこと。

なるほど。カレー屋さんになっちゃったわけではなく、
研修プログラムをプロデュースしてるわけですね。
で、さっそくのその研修の成果に関する報告会がセブで開催され、
私もお呼ばれしたので行ってきました。

会場は ノマドシェアセブ 
15名ほどの方が集まっていました。

さて、今回もりぞおさんからの報告会の要点をまとめるとこんな感じ。

・カンボジアでは外国人でも100%株式を持った法人の設立が可能 。
・店舗は、すでに開店しているバーを昼だけ借りて営業。
・開店にかかった費用は30万円ぐらい(安!)
・売上げを日本に送金する際も、上限がない。
・一皿3.5米ドルで提供しているが、現地の人には高すぎるため、
急遽、0.75米ドルでカレーパンを販売したところ売れ行き好調。
・ちなみにパンはそのへんのパン屋で買い付けたw

他にもいろいろ「ウソでしょ???」って感じの話があったのですが、
ここでは省略。興味ある方は、ぜひ、サムライカレープロジェクトに参加して、
ご自身で体感してみてください!(ってステマみたいだなコレ)
ていうか、こんなイベントもあるのでご興味ある方はぜひ〜

米田智彦×カンボジアカレー屋店長・森山たつを
「デジタルデトックスして世界に飛び出そう! 行動することが未来をつくる!
ノマドトーキョー×カンボジアサムライカレー」
http://bookandbeer.com/blog/event/20140223_bt/

なんせカンボジア、すごー!!!
外資参入するなら今しかないって感じです。

一方でフィリピンで同じようなことはできないのかな〜?
と素朴な疑問が湧いて来たのですが、現状は厳しいようです。
というのも、フィリピンでは観光ビザで入国した場合、
観光目的以外の活動(この場合は研修プログラムで販売行為をすること)をするには
SSP(Special Student Permit)が必要になるからなんですね。。。

このSSPは、観光を目的として入国した外国人がフィリピン国内で
合法的に勉強をするために必要なビザの一つ。
例えば、語学学校で勉強する場合、留学生は必ず取得しなければなりません。
しかもSSPを発行できるのは、フィリピン移民局が認可した機関(語学学校)のみ。
個人が勝手に発行できるものではないんですね。。。

もちろん、ボランティア活動(商行為じゃない活動)を中心としたスタディツアーや、
単なるビジネス視察についてはSSPの取得は必要ありませんよ〜

いずれにしても、若者が超短期で実践的に海外ビジネスを体験できる機会なんて
そうそうありません。ほんとうにいい時代になったよなあ。
私が学生の頃にやってほしかったよこういう企画。。。

というわけで、もりぞおさんには、是非フィリピンでも
このような先鋭的な取り組みをガンガン実施してほしいです!

カレーもスパイスがきいてておいしかった!

コメントを残す

CAPTCHA